東京大学工学部計数工学科 システム情報談話会
この度、7月13日(火)17時より、東京大学本郷キャンパスにおきまして、
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の
岩崎徹也 教授のセミナーを東京大学工学部計数工学科システム情報談話会として開催いたします。
岩崎教授につきましては、下記のURLにて紹介されております。 |
ご多忙中のところとは存じますが、皆様の奮ってご参加をお待ちいたしております。 |
![]() |
|
日時:2010年7月13日(月) 17:00-18:00 | ||
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館3階 セミナー室AD | ||
講師:岩崎徹也 教授 (Mechanical and Aerospace Engineering Department, University of California Los Angeles: UCLA) | ||
題目:動物ロコモーションの推進原理と最適周期運動 | ||
概要: 歩く、飛ぶ、泳ぐなど生き物のロコモーションは、体の周期運動が環境と相互作用することにより実現される。その推進原理を理解し、神経制御機構を解明すれば、ロボティクスや医療技術などへの様々な応用が期待できる。我々はパターン発生を目的とした新しい制御理論を構築することを目指し、生物制御系のモデリングと解析を行ってきた。本発表では、まず生物のロコモーション制御系の全体像について具体例(蛭の泳ぎ)を用いて説明し、神経オシレータ、筋肉駆動ダイナミクス、流体力学などの要素がフィードバック系を構成していることを示す。その後、最適周期運動に焦点を絞り、与えられた振幅のもとで推進力を最大化した結果生じる動きとして蛇のうねりなどを説明できることを明らかにする。また、より一般的な最適周期運動発生問題を考え、その解がシステム行列の一般化固有ベクトルで与えられることを示し、くらげ、蛭、エイなどの泳ぎの原理の解明に応用する。 |
連絡先:原 辰次 (shinji_hara@ipc.i.u-tokyo.ac.jp)
小島千昭
(chiaki_kojima@ipc.i.u-tokyo.ac.jp)