サンプル値制御の場合

図に示すサンプル値制御系を考える。 ここで、制御対象 $P(s)$ は連続時間系であるが、制御器 ${\bf K}$ は 離散時間系 $K_d[z]$ とアンチエリアシングフィルタ $F(s)$、 理想サンプラ $S_T$、零次ホールド $H_T$ で 構成されており、サンプリング周期は $T>0$ とする。 なお、零次ホールド $H_T$ の伝達関数 $H(s)$ $H(s) = {(1-e^{-sT})}/{s}$ で与えられることに注意しておく。

図 2: サンプル値制御系
\begin{figure}\begin{center}
\hspace{-1.5in}\setlength{\unitlength}{0.040in}
...
...(3,12){\makebox(0,0){$-$}}
\end{picture}\end{center}\vspace*{-8mm}\end{figure}

いま、ナイキスト周波数を $\omega_N:={\pi}/{T}$ と定義し、伝達関数 $G(s)$ の高調波成分を表す伝達関数 $G_k(s)$

\begin{displaymath}
G_k(s)=G(s+2k\omega_Nj)
\end{displaymath}

と表し、 ${\cal Z}[\cdot]$ を零次ホールド等価な伝達関数を表すとする。 このとき、達成可能な $H_2$ 制御性能 $J_{sd}^*(T)$ は、以下の定理で与えられる。


[定理2]

\begin{eqnarray*}
J_{sd}^*(T) &=& \sum^{N_z}_{i=1} \frac{2}{z_i}
+ T\cdot J_{d}(T) + T\cdot J_{a}(T)
\vspace*{-5mm}
\end{eqnarray*}

ただし、

\begin{eqnarray*}
J_{d}(T) & := & \sum_{i=1}^{m_d} \frac{\sigma_i+1}{\sigma_i-1...
...\log (\frac{A}{B})}
{1-\cos \omega T} \; d\omega
\vspace*{-5mm}
\end{eqnarray*}

\begin{eqnarray*}
A & := & \sum_{k=-\infty}^\infty
\vert P^{(m)}_k(j \omega )\...
...^{(m)}_k(j \omega )(\frac{H_{k}(j \omega )}{T})^2 \right\vert^2
\end{eqnarray*}

ここで、$P^{(m)}(s)$$P(s)$ の最小位相部分を表す伝達関数で、 $\sigma_i$ $(i=1,~\cdots,~m_d)$ は、

\begin{displaymath}
\hat{P}_{d}(z) := z \cdot {\cal Z}[P^{(m)}(s)H(s)]
\cdot {\cal Z}[F(s)]
\end{displaymath}

の単位円外の零点である。

上記の結果から、以下のことわかる。

トップページへ