第41回制御理論シンポジウム
 
期日:2012年9月18日(火)〜9月20日(木)
 
会場:IPC生産性国際交流センター
        〔神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村〕

■ 講演プログラム(2012年8月28日更新・最終版)

セッション一覧表

9月18日(火)
  第1室
(研修棟2階 セミナー室201)
第2室
(研修棟2階 セミナー室206)
10:00 - 11:40 確率システム 移動ロボット
13:00 - 14:15 システム理論 非線形制御 1
14:30 - 15:45 最適制御 非線形制御の応用
16:00 - 17:30 制御技術部会共同企画
  状態遷移を用いたモデルベース開発
  久保 孝行 君(アイシン・エィ・ダブリュ)
20:00 - 23:00 懇話会
    会場:宿泊棟2階 交流ラウンジ・ロビー

9月19日(水)
  第1室
(研修棟2階 セミナー室201)
第2室
(研修棟2階 セミナー室206)
9:00 - 10:15 システム解析 システム同定
10:30 - 11:45 分布定数系 予測と適応制御
13:00 - 14:40 OS: スマートな社会基盤システムの実現に向けた制御理論の新たな展開1 制御系設計
14:55 - 16:35 OS: スマートな社会基盤システムの実現に向けた制御理論の新たな展開2 リアプノフ関数
16:50 - 18:00 ラウンドテーブルディスカッション
  制御理論研究者の夢と未来
  パネリスト:伊藤 博 君(九州工業大学),石川 将人 君(大阪大学),石井 秀明 君(東京工業大学),
                 平田 光男 君(宇都宮大学),東 俊一 君(京都大学),加嶋 健司 君(大阪大学)
18:30 - 20:30 技術交流会
  会場:宿泊棟1階 カフェテリア
20:30 - 23:00 懇話会
  会場:宿泊棟2階 交流ラウンジ・ロビー

9月20日(木)
  第1室
(研修棟2階 セミナー室201)
第2室
(研修棟2階 セミナー室206)
9:00 - 10:15 特別講演
  社会システム設計に向けたパラダイムシフト
  原 辰次 君(東京大学)
10:30 - 11:45 ネットワーク 制御応用
13:00 - 14:15 フォーメーション制御 非線形制御2
14:30 - 15:45 マルチエージェント 非線形制御3

※ シンポジウム最終日9月20日(木)のセッション (-15:45) 終了後に,JR逗子駅までのチャーターバスを運行いたしますのでご利用ください.

  IPC生産性国際交流センター 16:00(発) → JR逗子駅(着)

9月18日(火) 第1室

10:00 - 11:40   確率システム   司会:早川 朋久(東京工業大学)  
概生存可能性に基づく確率1での漸近安定性
  ○西村 悠樹(鹿児島大学)
電力潮流の確率的制御
  ○小野 雅裕(慶應義塾大学),杉本 貴史(慶應義塾大学),Topcu, Ufuk(カリフォルニア工科大学)
同時摂動確率近似に対する停止則
  ○和田 孝之(大阪大学),藤崎 泰正(大阪大学)
非線形系の状態推定のためのガウス和ポイントマスフィルタ
  ○福永 修一(東京都立産業技術高等専門学校), 中島 優次(東京都立産業技術高等専門学校)

13:00 - 14:15   システム理論   司会:丸田 一郎(京都大学)  
一般化正規直交基底が引き起こす線形システムの変換−虚軸上に極を含む場合−
  ○太田 快人(京都大学)
線形周期システムの正準分解に関する一考察
  ○軸屋 一郎(名古屋大学),穂高 一条(宮崎大学)
非線形システムの非平衡点近傍における有界不変集合の解析
  ○石川 将人(大阪大学)

14:30 - 15:20   最適制御   司会:椿野 大輔(北海道大学)  
Optimal Trajectory Generation for Linear Systems Based on Double Generating Functions
  ○Hao, Zhiwei (Nagoya University), Fujimoto, Kenji (Nagoya University)
再帰的変数消去による離散時間非線形最適制御問題の解法
  ○大塚 敏之(大阪大学)

16:00 - 17:30   制御技術部会共同企画
状態遷移を用いたモデルベース開発
  久保 孝行 君(アイシン・エィ・ダブリュ)

20:00 - 23:00   懇話会
  会場:宿泊棟2階 交流ラウンジ・ロビー

9月18日(火) 第2室

10:00 - 11:40   移動ロボット   司会:桜間 一徳(鳥取大学)  
間欠的観測を考慮したHフィルタによるSLAM
  ○大川 佳寛(慶應義塾大学),滑川 徹(慶應義塾大学)
円筒型移動ロボットの側面転動における可制御性について
  ○平野 哲郎(大阪大学),石川 将人(大阪大学),大須賀 公一(大阪大学)
同次半凹制御Lyapunov関数を用いた2輪車両型移動ロボットの制御
  ○木村 駿介(東京理科大学),中村 文一(東京理科大学)
超平面への拘束を考慮した非線形観測器とスライディングモードによる車両制御実験
  ○細谷 知之(東京都市大学),野中 謙一郎(東京都市大学)

13:00 - 14:15   非線形制御1   司会:関口 和真(東京工業大学)  
iISSネットワークの大域漸近安定性の二段階メカニズム−多変数小ゲインの二役−
  ○伊藤 博(九州工業大学)
最小射影法の必要条件に関して
  ○中村 文一(東京理科大学)
2次元初等コボルディズム上の制御系
  ○榎本 隆二(鳥羽商船高専)

14:30 - 15:45   非線形制御の応用   司会:伊藤 博(九州工業大学)  
サンプル値劣駆動船舶の直線軌道追従制御:実機試験による検証
  ○片山 仁志(静岡大学),青木 啓高(ヤマハ発動機(株))
切り返し動作を有する非ホロノミック車両の時間軸状態制御形を用いたモデル予測制御
  ○小山 健太郎(東京都市大学),野中 謙一郎(東京都市大学)
移動ロボットの障害物回避制御問題に対する入力状態安定化制御
  ○中村 奈美(東京理科大学),中村 文一(東京理科大学)

9月19日(水) 第1室

9:00 - 10:15   システム解析   司会:軸屋 一郎(名古屋大学)  
Rational Spectral Factorization of Positive Real Multidimensional System by LMI
  ○Kuroiwa, Yohei
モノドロミー作用素の累乗のノルム計算に基づくむだ時間系の安定解析法
  ○齊藤 勇来(京都大学),萩原 朋道(京都大学)
Stability and Persistence Analysis of Large Scale Interconnected Positive Systems
  ○Ebihara, Yoshio (Kyoto University), Peaucelle, Dimitri (LAAS-CNRS), Arzelier, Denis (LAAS-CNRS)

10:30 - 11:45   分布定数系   司会:永原 正章(京都大学)  
Feedback Stabilization of Hidden Turing Pattern
  ○Kashima, Kenji (Osaka University), Ogawa, Toshiyuki (Meiji University), Sakurai, Tatsunari (Chiba University)
安定なコントローラによる多入出力無限次元システムの感度低減化
  ○若生 将史(京都大学),山本 裕(京都大学)
A Design Method of H Output Feedback Law for Preview/Delayed Systems
  ○Akira Kojima (Tokyo Metropolitan University)

13:00 - 14:40   OS: スマートな社会基盤システムの実現に向けた制御理論の新たな展開1   司会:小島 千昭(東京大学)
  企画:社会基盤システムにおける分散意思決定のためのシステム制御調査研究会
  オーガナイザ:小島 千昭(東京大学),佐々木 智丈(富士通研究所),平田 研二(長岡技術科学大学)
デマンドレスポンスによる需要家挙動モデルの同定問題
  ○飯野 穣(東京工業大学),畑中 健志(東京工業大学),藤田 政之(東京工業大学)
ネットワーク化制御のためのパケット化予測制御とスパース表現
  ○永原 正章(京都大学),Quevedo, Daniel E. (The University of Newcastle), Østergaard, Jan (Aalborg University)
自動車空調における乗員快適性と消費エネルギーのバランスに関する最適化
  ○久保田 拓也(早稲田大学),渡辺 亮(早稲田大学)
双対分解とゲーム理論に基づくリアルタイムプライシングによる電力網の系統周波数制御
  ○大久保 徳雄(慶應義塾大学),滑川 徹(慶應義塾大学)

14:55 - 16:35   OS: スマートな社会基盤システムの実現に向けた制御理論の新たな展開2   司会:佐々木 智丈(富士通研究所)  
Model Reduction of Large-Scale Networked Dynamical System - An Approach Based on Proper Orthogonal Decomposition and l1-Norm Minimization
  ○小島 千昭(東京大学),川ア 一青(東京大学),森山 学志(東京大学),和田 潤(東京大学)
制御器ネットワークによる安定化
  ○泉 晋作(京都大学),東 俊一(京都大学),杉江 俊治(京都大学)
風力発電用二重給電誘導発電機のゲインスケジュール速度制御
  ○王 維(千葉大学),劉 康志(千葉大学),残間 忠直(千葉大学)
状態故障評価行列を用いた電力ネットワークにおけるサイバー攻撃・故障の診断
  ○藤田 佑樹(慶應義塾大学),滑川 徹(慶應義塾大学)

16:50 - 18:00   ラウンドテーブルディスカッション
制御理論研究者の夢と未来
  パネリスト:伊藤 博 君(九州工業大学),石川 将人 君(大阪大学),石井 秀明 君(東京工業大学),
                  平田 光男 君(宇都宮大学),東 俊一 君(京都大学),加嶋 健司 君(大阪大学)

18:30 - 20:30   技術交流会
  会場:宿泊棟1階 カフェテリア

20:30 - 23:00   懇話会
  会場:宿泊棟2階 交流ラウンジ・ロビー

9月19日(水) 第2室

9:00 - 10:15   システム同定   司会:水本 郁朗(熊本大学)  
行列ランク最小化問題のためのAccelerated IRLS法
  ○小西 克巳(工学院大学),雨車 和憲(東京理科大学),高橋 智博(東京理科大学),古川 利博(東京理科大学)
区分的線形モデルを用いたシステム同定法の画像処理への応用
  ○丸田 一郎(京都大学),足立 修一(慶應義塾大学)
PC音声出力端子の周波数応答解析
  ○渡辺 亮(早稲田大学)

10:30 - 11:45   予測と適応制御   司会:小野 雅裕(慶応義塾大学)  
部分的最小二乗法を用いた日射量予測手法の検討
  ○石橋 直人(富士電機),飯坂 達也(富士電機),大平 涼子(富士電機),中西 要佑(富士電機)
適応出力推定器とASPR性を利用した適応予測制御
  ○水本 郁朗(熊本大学),藤本 陽太郎(三菱電機),宮永 浩彰(熊本大学)
FRIT法より導出された適応調整則に基づく適応PID制御
  ○増田 士朗(首都大学東京),合田 雄樹(首都大学東京),野田 美紗希(首都大学東京)

13:00 - 14:40   制御系設計   司会:藤本 健治(名古屋大学)  
閉ループ極の減衰係数に着目した制御系設計
  ○深町 聡一郎(東京大学),管野 政明(新潟大学),原 辰次(東京大学)
代数的手法に基づく閉ループ極の逆数の和の特徴づけ
  ○管野 政明(新潟大学),深町 聡一郎(東京大学),原 辰次(東京大学)
直接的制御器調整法の近似的解析
  ○若佐 裕治(山口大学),田中 幹也(山口大学),中島 翔太(山口大学)
A Stabilization to SISO Unstable Plant with Time-delay via Stable Interpolation
  ○Kuroiwa, Yohei

14:55 - 16:10   リアプノフ関数   司会:西村 悠樹(鹿児島大学)
PEV充電の系統負荷を軽減する一つのフィードバック調整法のロバスト性解析
  ○伊藤 博(九州工業大学)
ルーリエ型非線形システムの絶対不安定性−オシレータのロバスト性解析に向けて−
  ○井上 正樹(科学技術振興機構,東京工業大学),井村 順一(東京工業大学),加嶋 健司(大阪大学),合原 一幸(東京大学)
複数のゴールを持つ未知の格子状迷路における制御Lyapunov関数設計
  ○秋場 英之(東京理科大学),中村 文一(東京理科大学)

9月20日(木) 第1室

9:00 - 10:15    特別講演   司会:三平 満司(東京工業大学)
社会システム設計に向けたパラダイムシフト
  原 辰次 君(東京大学)

10:30 - 11:45   ネットワーク   司会:東 俊一(京都大学)  
逆超離散化によるgossipプロトコルの臨界現象の特徴付け
  ○岡本 有司(東京工業大学),石川 徹也(東京工業大学), 早川 朋久(東京工業大学)
確定的なSN比制約の下での推定と制御
  ○新銀 秀徳(山口大学),小河原 加久治(山口大学)
Stabilizability of n-dimensional LTI Systems with Uncertain Parameters under Communication Constraints
  ○Iranoppaiboon, Matee (The University of Tokyo),Tsumura, Koji (The University of Tokyo)

13:00 - 14:15   フォーメーション制御   司会:滑川 徹(慶応義塾大学)  
移動ロボット群による障害物クラスタ形成−異種エージェント存在下での動的平衡の解析−
  ○末岡 裕一郎(大阪大学),北 卓人(大阪大学),石川 将人(大阪大学),杉本 靖博(大阪大学),大須賀 公一(大阪大学)
マルチエージェントシステムに対する一般化配置問題の可解性
  ○桜間 一徳(鳥取大学),東 俊一(京都大学),杉江 俊治(京都大学)
三角構造を保存したLQ最適レギュレータの設計法
  ○椿野 大輔(北海道大学),柏木 久往(北海道大学),山下 裕(北海道大学)

14:30 - 15:45   マルチエージェント   司会:加嶋 健司(大阪大学)  
無限次元システムの適応Hコンセンサス制御
  ○宮里 義彦(統計数理研究所)
マルチエージェントシステムの分散制御:グラフ構造と最適性
  ○勝浦 大貴(大阪大学),藤崎 泰正(大阪大学)
協調適応制御によるダイナミクスのコンセンサス
  ○岡嶋 崇(東京大学),津村 幸治(東京大学),早川 朋久(東京工業大学),石井 秀明(東京工業大学)

9月20日(木) 第2室

10:30 - 11:45   制御応用   司会:和田 孝之(大阪大学)  
可塑化シリンダの非線形モデリングとその低次元化
  ○定本 知徳(住友重機械工業),加嶋 健司(大阪大学),水野 博之(住友重機械工業),森田 洋(住友重機械工業)
コース追従を実現するドライバーモデル−スケジューリングドライバーモデルとスイッチングドライバーモデルの比較−
  ○清水 駿(早稲田大学),渡辺 亮(早稲田大学)
つくばチャレンジにおけるシステム制御
  ○伊達 央(防衛大学校),滝田 好宏(防衛大学校)

13:00 - 14:15   非線形制御2   司会:榎本 隆二(鳥羽商船高専)  
状態依存の係数行列を持つ離散時間システムの安定性
  ○湯野 剛史(大阪大学),大塚 敏之(大阪大学)
線形システムにおける非線形出力レギュレータの設計
  ○関口 和真(東京工業大学),三平 満司(東京工業大学)
時変な多様体上で定義されたシステムに対する状態フィードバック則の設計
  ○福井 善朗(奈良先端科学技術大学院大学),中村 文一(東京理科大学)

14:30 - 15:45   非線形制御3   司会:中村 文一(東京理科大学)  
大域的漸近安定化のための確率的フィードバック制御則の逆最適性
  ○星野 健太(北海道大学),西村 悠樹(鹿児島大学),山下 裕(北海道大学)
状態離散システムにおける基本性質について
  ○北 卓人(大阪大学),石川 将人(大阪大学),大須賀 公一(大阪大学)
非線形システムのRegional可到達性
  ○佐藤 一宏(京都大学)

このページのトップにもどる


Copyright (C) 2012 公益社団法人 計測自動制御学会